日本クリニカルパス学会誌 第1巻 1号 | ||
ご挨拶 | ||
日本クリニカルパス学会設立記念講演会講演集 | ||
ご挨拶 | 日本医科大学 岩崎 榮 |
|
ご挨拶 | 東京都済生会中央病院院長 末舛惠一 |
|
病院経営とパス | 済生会熊本病院院長 須古博信 |
|
パス法に期待する | 聖学院大学総合研究所 郡司篤晃 |
|
生活習慣病としての糖尿病のパス | 東京都済生会中央病院副院長 山嵜 絆 |
|
日本クリニカルパス学会の運営について | 済生会熊本病院院長 |
|
医療情報システムとパス | 東京医科歯科大学 医学部医療情報部 高瀬浩造 |
|
EBM とパス | 聖路加国際病院薬剤部長 井上忠夫 |
|
チーム医療と栄養評価 | 東京厚生年金病院栄養部長 松崎政三 |
|
ケアの質とパス | 東京医科歯科大学 医学部保健衛生学科 阿部俊子 |
|
会員連絡 投稿規定 編集後記 |
||
日本クリニカルパス学会誌 第2巻 1号 | ||
第1回日本クリニカルパス学会開催のご挨拶 交通案内 第1回日本クリニカルパス学会概要 日程表 会員・演者・座長の皆様へ 第1回日本クリニカルパス学会プログラム 特別講演 教育講演 会長講演 シンポジウム ワークショップ 一般演題 投稿規定 |
||
日本クリニカルパス学会誌 第3巻 1号 | ||
第1回日本クリニカルパス学会学術集会講演集 | ||
特別講演1 | ||
日本の医療はどこへ行くか | 聖路加国際病院 日野原重明 |
|
特別講演2 | ||
How Clinical Pathways positively Transform | Health
Care Organizations Karen Zander |
|
会長講演 | ||
チーム医療とクリニカルパス | 済生会熊本病院 須古博信 |
|
教育講演1 | ||
チーム医療と医療ケアの質の向上 | 東北大学大学院 上原鳴夫 |
|
教育講演2 | ||
日本の今後と医療とパス | 聖学院大学 郡司篤晃 |
|
シンポジウム1 | ||
テーマ「パスと医療の標準化」 | 深谷 卓 |
|
1.看護における医療の標準化とパス | 東京都済生会中央病院 山嵜 絆 |
|
2.医師における医療の標準化とパス | 東京医科歯科大学大学院 高瀬浩造 |
|
3.クリニカルパスにおける医薬品の標準化 | 済生会熊本病院 飛野幸子 |
|
4.臨床の標準化 | 岸和田市民病院 山中英治 |
|
シンポジウム2 | ||
テーマ「パスとバリアンスの実際」 | 武藤正樹 |
|
1.病院管理とバリアンス | NTT東日本関東病院 坂本すが |
|
2.バリアンスの手法 | 済生会熊本病院 副島秀久 |
|
3.看護の標準化とバリアンス | 済生会熊本病院 重松節美 |
|
4.整形外科疾患のバリアンス |
公立昭和病院 佐手達男 |
|
シンポジウム3 | ||
テーマ「パスと診療報酬改定」 | 岩崎 榮 |
|
1.診療報酬改定におけるパス法の位置づけと今後への一考察 | 東京大学大学院 菅野由美子 |
|
2.入院時医学管理料・入院基本料からみたパス法と診療報酬 | 練馬総合病院 大石洋司 |
|
3.本院においてパスと病診連携が診療報酬に与えた影響 | 済生会熊本病院 木下裕幸 |
|
4.看護における診療報酬とパス | 日本看護協会常任理事 嶋森好子 |
|
シンポジウム4 | ||
テーマ「チーム医療とパス」 | 小西敏郎 |
|
1.管理栄養士にとっての チーム医療とパス | 東京厚生年金病院 松崎政三 |
|
2.薬剤師にとってのチーム医療とパス | 済生会熊本病院 田上治美 |
|
3.看護にとってのチーム医療とパス | 東京都済生会中央病院 古瀬敬子 |
|
4.PTにとってのチーム医療とパス | NTT東日本関東病院 澤田義則 |
|
ワークショップ1 | ||
テーマ「看護記録の効率化とパス」 | ||
1.看護記録の現状とパスにおける効率化の問題点 | 東京都済生会中央病院 山嵜 絆 |
|
2.看護記録とは何かと記録委員との折衝 | 東京医科歯科大学医学部 阿部俊子 |
|
3.パスを用いた看護記録の効率の実践例 | 東京都済生会中央病院 山嵜 絆 |
|
ワークショップ2 | ||
テーマ「EBMとパス」 | 池田俊也 |
|
1.EBMとクリニカルパス | 慶應義塾大学医学部 池田俊也 |
|
2.クリニカルパス作成のための論文の批判的吟味 | 聖路加国際病院 井上忠夫 |
|
3.EBMとパス | 東京医科歯科大学大学院 高瀬浩造 |
|
投稿規定 編集後記 |
||
日本クリニカルパス学会誌 第3巻 2号 | ||
第2回日本クリニカルパス学会開催のご挨拶 交通案内 会場案内 第2回日本クリニカルパス学会学術集会 会議等のご案内 日程表 参加者へのご案内とお願い 第2回日本クリニカルパス学会プログラム シンポジウム パネルディスカッション ワークショップ 一般演題 ポスタープレゼンテーション 投稿規定 |
||
日本クリニカルパス学会誌 第3巻 3号 | ||
第3回日本クリニカルパス学会学術集会のお知らせ 原著 |
||
パス導入の鉄則 〜チーム医療のための作成計画と実践結果〜 | 今田光一 他 |
|
腹腔鏡下胆嚢摘出術のクリニカルパス200例実施の評価(看護婦の立場より) | 後藤美紀 他 |
|
実践報告 | ||
電子クリニカルパスウエイ(e-パス)の活用 | 飯田さよみ 他 |
|
「わたしの入院記録」に託す患者ケア情報と入院記録 | 泉かよみ 他 |
|
経膣分娩パスから帝王切開パスへの移行を試みて | 菊本牧子 他 |
|
患者用クリニカルパス改訂によるインフォームドコンセントの充実 | 西本 愛 他 |
|
成人鼡経ヘルニアにおけるクリニカルパスの評価 | 三村博美 他 |
|
パス学会アンケート結果 | ||
クリニカルパスの普及・体制の現状と課題 | ||
会員連絡 | ||
日本クリニカルパス学会 平成13年度定例(第6回)理事会議事録 日本クリニカルパス学会 平成13年度(第7回)理事会議事録 日本クリニカルパス学会 決算・予算 日本クリニカルパス学会会則 |
||
投稿規定 編集後記 |
||
日本クリニカルパス学会誌 第3巻 Supplement | ||
第2回日本クリニカルパス学会学術集会講演集 ご挨拶 |
||
第2回日本クリニカルパス学会学術集会を終わって | 第2回日本クリニカルパス学会 学術集会会長 古庄巻史 |
|
第2回日本クリニカルパス学会学術集会事務局を担当して | 市立岸和田市民病院 山中英治 |
|
写真 特別講演 1 |
||
チーム医療を支えるシステム | 聖路加国際病院ライフサイエンス研究所理事長 日野原重明 |
|
特別講演 2 | ||
EBMとクリニカルパス | 京都大学大学院医学研究科臨床疫学・
医療システム情報学 教授、 京都大学付属病院 福井次矢 |
|
教育講演 1 | ||
病院が変わるクリニカルパス | 東京医科歯科大学大学院 阿部俊子 |
|
教育講演 2 | ||
クリニカルパスとリスクマネージメント | 九州大学大学院医学研究院医療経営・管理学講座 鮎澤純子 |
|
会長講演 | ||
最前線病院におけるクリニカルパス | 市立岸和田市民病院院長 古庄巻史 |
|
シンポジウム1 | ||
テーマ「パス導入を成功させるためには」 | 市立岸和田市民病院 山中英治 |
|
1.クリニカルパス導入過程の検証 | 黒部市民病院 今田光一 |
|
2.小児医療におけるクリニカルパスの導入について | 市立岸和田市民病院 瀬戸嗣郎 |
|
3.済生会熊本病院におけるパスプロジェクトの変遷 | 済生会熊本病院 千田治道 |
|
4.クリニカルパス導入へ医師を参加させるためには | 聖隷三方原病院 宮澤総介 |
|
5.パス法の初期導入から成熟に向けて: 2段階導入の評価 | 福井赤十字病院 野口正人 |
|
シンポジウム 2 |
||
テーマ「パスとチーム医療の推進」 | 国立南和歌山病院 森脇 要 |
|
1.職種間チーム医療勉強会からクリニカルパス法の実践に向けて | 西神戸医療センター 藤堂彰男 |
|
2.クリニカルパス導入に向けてのチーム医療の取り組み | 松下記念病院 花見ゆかり |
|
3.チーム医療/全人医療/全人教育のためのパスシステム−MINDS | 滋賀医科大学医学部 岡利一郎 |
|
4.クリニカルパスとチーム医療 | 福井県済生会病院 笠原善郎 |
|
5.甲状腺疾患専門病院におけるクリニカルパスの導入と活用 | 伊藤病院 伊藤公一 |
|
パネルディスカッション 1 |
||
テーマ「カルテ・記録とパス」 | 聖路加看護大学 岩井郁子 |
|
1.パス導入前後のカルテ記録の比較 | 福井赤十字病院 林 靖子 |
|
2.チーム医療を積極的に推進する新しいカルテのかたち | 済生会熊本病院 本田五郎 |
|
3.医師・看護婦共用のアナムネ用紙の作成 | 福井総合病院 角谷文恵 |
|
4.クリニカルパスの電子カルテ化をめざしたシステムとその評価 | 山形大学医学部 吉谷須磨子 |
|
5.クリニカルパスと看護記録について | 労働福祉事業団香川労災病院 香川尋子 |
|
パネルディスカッション
2 |
||
テーマ「医師のためのパス」 | NTT東日本関東病院 小西敏郎 |
|
1.消化器内科領域のパス | 市立岸和田病院 山下幸孝 |
|
2.大腸ポリペクトミーにおけるクリニカルパスの導入効果 | 松下記念病院 安藤貴志 |
|
3.医師の説明や指示の簡略化に役立つパスの作成と活用 | 国立病院四国がんセンター 河村 進 |
|
4.クリニカルパス導入に対する医師の意識調査について | 函館五稜郭病院 岡田晋吾 |
|
5.フローチャートパスの開発 | 福井総合病院 勝尾信一 |
|
パネルディスカッション
3 |
||
テーマ「パスと医療の標準化」 | 済生会熊本病院 須古博信 |
|
1.クリニカルパスと腎摘出医療の標準化について | 済生会熊本病院 町田二郎 |
|
2.大腸切除周術期の標準化をめざしたクリニカルパス | 静岡県立総合病院 柏原貴之 |
|
3.クリニカルパスと医療の標準化オーダリングシステムが標準化を進める | 慈泉会相澤病院 大森敏弘 |
|
4.術後合併症におけるクリニカルパス導入の効用 | NTT東日本関東病院 野家 環 |
|
5.抗癌化学療法と血液副作用に対するパスの利用 | 姫路赤十字病院 赤松信雄 |
|
ワークショップ 1 |
||
テーマ「パスとインフォームドコンセント」 | 済生会熊本病院 副島秀久 |
|
1.クリニカルパス医療のインフォームドコンセントにもたらす効果の検討 | 岐阜県立岐阜病院 高橋幸利 |
|
2.乳癌手術患者へのインフォームドコンセント | 新潟県立がんセンター新潟病院 田村恵美子 |
|
3.インフォームドコンセントの効率的取得を目指した乳癌術前患者用クリニカルパスの意義 | 国立病院四国がんセンター 青儀健二郎 |
|
4.患者様アンケートよりみた当院のパス運用上の問題点について | 福井県済生会病院 南山裕美 |
|
5.クリニカルパス(CP)に基づく虚血性心疾患患者の自己管理支援 | 済生会熊本病院 小島三千代 |
|
ワークショップ 2 |
||
テーマ「パス改善への取り組み」 | 市立岸和田市民病院 森本一美 |
|
1.オーダリングシステムによるクリニカルパス運用の利点と問題点 | 松下記念病院 山根哲郎 |
|
2.効率的な診療情報の提供および共有化をめざしたクリニカルパスの改善 | 国立病院四国がんセンター 舩田千秋 |
|
3.当院における慢性硬膜下血腫に対するクリニカルパスの改善 | 福井県済生会病院 高畠靖志 |
|
4.電子カルテ上で運用するクリニカルパス―ナビゲーションケアマップの運用― | 亀田総合病院 渡井 有 |
|
5.脳卒中軽症用クリニカルパスにおける記録用紙の改善 | 市立豊中病院 永山貞美 |
|
ワークショップ 3 |
||
テーマ「クリニカルパスと薬剤」 | 市立岸和田市民病院 上能伊公雄 |
|
1.クリニカルパスと薬剤経済学 | 聖路加国際病院 井上忠夫 |
|
2.パスによるチ−ム医療推進への薬剤科の参画 | 黒部市民病院 山本真美 |
|
3.服薬指導におけるバリアンスコードの設定 | 聖隷三方原病院 奥村知香 |
|
4.骨肉腫のクリニカルパス導入における薬剤師の役割 | 国立札幌病院 徳岡亜嘉利 |
|
5.PTXクリニカルパスにおけるCa剤投与量の検討 | 済生会熊本病院 庄野文子 |
|
ワークショップ 4 |
||
テーマ「パスと情報開示・電子カルテ」 | 国立長野病院 武藤正樹 |
|
1.クリニカルパスと電子カルテとの結合による情報開示について | 医療法人医誠会城東中央病院 井川澄人 |
|
2.電子クリニカルパス(e−パス) | 国立和歌山病院 飯田さよみ |
|
3.電子カルテシステムへのクリニカルパスの導入 | NTT東日本関東病院 針原 康 |
|
4.抗癌剤治療システムを用いたクリニカルパス、情報開示およびリスクマネージメント | 医療法人財団石心会狭山病院 菅野壮太郎 |
|
5.心臓カテーテル検査(CAG)のクリニカルパスと虚血性心疾患手帳の連携 | 医療法人白十字会佐世保中央病院 大久保浩子 |
|
ワークショップ 5 |
||
テーマ「パスとコメディカルの役割」 | 市立岸和田市民病院 朝山 均 |
|
1.臨床検査技師とクリニカル・パスとの関わり | 市立岸和田市民病院 六尾 哲 |
|
2.自己血糖測定指導を検査科が担当してチームの和が広がった | 国立南和歌山病院 丸山千和子 |
|
3.クリニカルパス導入に伴う栄養部の取り組み | 福井県済生会病院 岡田智美 |
|
4.クリティカルパス導入の効果について〜腰椎椎間板ヘルニアパスを活用して〜 | 福井総合病院 藤本 昭 |
|
5.パスとコメディカルの役割―病歴管理業務の場合― | 福井赤十字病院 渡辺速美 |
|
投稿規定 編集後記 |
||
日本クリニカルパス学会誌 第4巻 1号 | ||
第3回日本クリニカルパス学会開催のご挨拶 交通案内 会場案内 第3回日本クリニカルパス学会学術集会 会議等のご案内 日程表 参加者へのご案内とお願い 第3回日本クリニカルパス学会プログラム 特別講演 教育講演 会長講演 シンポジウム パネルディスカッション ワークショップ 一般演題 ポスタープレゼンテーション 投稿規定 |
||
日本クリニカルパス学会誌 第4巻 2号 | ||
原著 | ||
患者用クリニカルパスとインフォームドコンセント―患者ニーズに応えられるパスを目指して― | 奥野 千尋 他 |
|
脳梗塞クリニカルパスにおける座位耐性訓練中の血圧低下が理学療法治療経過に及ぼす影響 | 河島 英夫 他 |
|
クリニカルパス導入による看護師の意識の経時的変化 | 原野かおり 他 |
|
手術室医療者用クリニカルパス導入の効果 | 吉江由加里 他 |
|
人工股関節置換術に対するクリニカルパスの改良とその効果 | 大橋 弘嗣 他 |
|
クリニカル・パス使用に対する患者の意識調査 | 笠井 久豊 他 |
|
クリニカルパスによる栄養指導の実際―クリニカルパスへのPOS導入の試み― | 河原 和枝 他 |
|
栄養管理記録におけるPOS導入の現状と課題 | 長浜 幸子 他 |
|
穿孔性十二指腸潰瘍のクリニカルパス―治療アルゴリズムを組み合わせたクリニカルパスの作成と評価― | 津村 裕昭 他 |
|
当院におけるヴァリアンス分析基本方針 | 勝尾 信一 他 |
|
緊急PTCA後の急性期リハビリテーションを 中心とした急性心筋梗塞クリニカルパス作成 | 篠川香奈子 他 |
|
実践報告 | ||
クリニカルパスを急速に導入することの功罪 | 石田 陽一 他 |
|
腰椎椎間板ヘルニア根治術クリニカルパス使用前後の比較 | 境 外美子 他 |
|
トップダウン方式による効果―病棟規模での取り組みと病院規模での取り組みの比較― | 吉田 一代 他 |
|
パス学会アンケート結果 |
||
クリニカルパスの普及・体制の現状と課題 〜第2回(H14)アンケート結果から〜 | ||
会員連絡 |
||
日本クリニカルパス学会 平成14年度定例(第8回)理事会議事録 日本クリニカルパス学会 決算・予算 |
||
投稿規定 編集後記 |
||
日本クリニカルパス学会誌 第5巻 1号 | ||
原著 | ||
外来点滴センターと癌化学療法へのクリニカルパス導入の意義 | 平野 誠 他 |
|
臨床データの検討に基づいた胃潰瘍クリニカルパスの作成 | 山内 宏哲 他 |
|
クリニカルパス使用による在院日数・経済効果の評価 | 山根 哲郎 他 |
|
RSウイルス感染症における抗生剤投与の必要性についてのクリニカルパスを用いた検討 | 込山 修 他 |
|
在宅ケアのクリニカルパス作成の試み | 今野 孝彦 他 |
|
電子化クリニカルパスにおけるバリアンス登録の標準化 | 井川 澄人 他 |
|
クリニカルパスの手法による股関節全置換術後療法の短縮 | 佐手 達男 他 |
|
人工膝関節全置換術クリニカルパスの開発と評価 | 斎藤 純 他 |
|
実践報告 | ||
クリニカルパスにおけるパス大会の意義・運営方法について | 若松 弘一 他 |
|
糖尿病e―パスの実践成果 | 飯田さよみ 他 |
|
人工関節全置換術のクリニカルパスの見直し前後の比較検討―プログラムの変更とリハビリ記録導入を評価して― | 庄子 孝子 他 |
|
オールインワンパス適応拡大の工夫 | 勝尾 信一 他 |
|
クリニカルパス改善における薬剤師の役割―予防的抗菌薬投与について― | 前島 和俊 他 |
|
観察記録組込み型Over Viewパスと手技・観察記録 組込み型Over Viewパスの考察 ―院内統一書式への作業― | 玉川 英史 他 |
|
クリニカルパス形式の統一と診療記録様式の改編 | 松田 眞佐男 |
|
大腸ポリペクトミーのクリニカルパスと記録の一体化 | 古田美穂子 他 |
|
幽門側胃切除術に対するクリニカルパスの導入と効果 | 豊田 暢彦 他 |
|
乳癌手術のクリニカルパス ―アンケート調査からの評価― | 治田美津子 |
|
ワークシートの利用による個別性にも配慮できる出血性潰瘍パス作成の試み | 三好 朗子 他 |
|
冠動脈バイパス術クリニカルパスと転棟サマリーの併用による継続看護の実践 | 山中麻由香 他 |
|
エビデンスに基づいた術後被覆法の検討―術後創傷ドレッシング材を導入して― | 中岡 香利 他 |
|
糖尿病教育入院のクリニカルパスにチームで取り組んで | 滝 真弓 他 |
|
外科病棟におけるクリニカルパス導入と薬剤師のかかわり | 山本 文雄 他 |
|
クリニカルパスににおける共有記録の有用性 | 河村 進 他 |
|
当院におけるクリニカルパス作成・改定の取り組みと問題点 | 篠原 有美 他 |
|
クリニカルパス作成・運用に伴う業務負担を軽減する工夫―院内のパス運用システムの整備― | 中川 敦子 他 |
|
小児鼠怪ヘルニアクリニカルパス導入後における評価 | 久我 貴之 他 |
|
投稿規定 編集後記 |
||
日本クリニカルパス学会誌 第5巻 2号 | ||
第4回日本クリニカルパス学会開催のご挨拶 交通案内 会場案内 第4回日本クリニカルパス学会学術集会 会議等のご案内 日程表 参加者へのご案内とお願い 第4回日本クリニカルパス学会プログラム 特別講演 招待講演 教育講演 会長講演 シンポジウム ワークショップ クリニカルパス実践セミナー 市民公開講座 一般演題 ポスタープレゼンテーション 投稿規定 |
||
日本クリニカルパス学会誌 第5巻 3号 | ||
原著 | ||
外来化学療法におけるクリニカルパスの検討 | 小森
淳二 他 |
|
CAGクリニカル・パス使用患者への採血結果説明を導入して | 笠井
久豊 他 |
|
整形外科に於けるクリニカルパス導入効果測定 | 原口
淑子 他 |
|
人工骨頭置換術におけるクリニカルパスと診療報酬改定の費用対効果への影響 | 新田
章子 他 |
|
外科手術クリニカルパスのさらなる標準化をめざして | 笹山
環 他 |
|
実践報告 | ||
クリニカルパス活動におけるベンチマーキングの経験―消化器外科パスにおいて― | 池谷
俊郎 他 |
|
PTCAクリニカルパスの作成 〜CCUと一般病床の連携〜 | 石井
裕美 他 |
|
冠動脈パイパス術後ドレーン管理における看護の標準化 | 西山
史恵 他 |
|
糖尿病教育入院クリニカルパスのバリアンス分析―コンピューターソフト連結応用の試み― | 石原
隆 他 |
|
全人工股関節置換術に対するクリニカルパスのアウトカムの設定とその妥当性について | 小丸
智子 他 |
|
在宅ケアのクリニカルパスと連動させた問診票作成の試み | 田嶋千代恵
他 |
|
パス学会アンケート結果 | ||
クリニカルパスの普及・体制の現状と課題 〜第3回(H15)アンケート結果から〜 | ||
会員連絡 | ||
日本クリニカルパス学会 平成15年度定例(第10回)理事会議事録 日本クリニカルパス学会 決算・予算 |
||
投稿規定 投稿カード 編集後記 |
||
日本クリニカルパス学会誌 第6巻 第1号 | ||
原著 | ||
前立腺針生検症例におけるクリニカルパスの使用経験 | 酒本 護 他 |
|
冠動脈バイパス手術(CABG; coronary artery bypass grafting)後の人工呼吸器離脱過程の標準化−ユニットパス作成とその有用性の検討− | 小妻幸男 他 |
|
大腿骨頚部骨折治療におけるクリニカルパス導入の効果 | 平田正純 他 |
|
出血性胃十二指腸潰瘍に対するクリニカルパス作成の試み(第一報) | 高橋周史 他 |
|
出血性胃十二指腸潰瘍に対するクリニカルパス作成の試み(第二報)〜アルゴリズムパスへの進化〜 | 高橋周史 他 |
|
実践報告 | ||
病棟単位からみたパス型医療の医療効率 | 田中信孝 他 |
|
アルゴリズム形式の術前リスク評価シート作成 | 國徳裕二 他 |
|
当科における人工膝関節置換術のクリニカルパスについて | 大山直樹 他 |
|
肺癌手術療法のクリニカルパス導入による、入院期間と入院費の変化 | 尹 亨彦 他 |
|
外来患者における化学療法のパス導入―レボホリナート・フルオロウラシル療法― | 森川美由紀 他 |
|
脊髄腔造影パスの変遷 | 表真由美 他 |
|
婦人科領域のクリニカルパスにおける、術後創部感染予防薬使用の検討 | 山嵜正人 他 |
|
大腸ポリペクトミーのアウトカム −4つの視点から− | 古田美穂子 他 |
|
クリニカルパス使用に関するアンケート調査(患者満足度と職員意識の実態・平成13年と平成15年を比較して) | 堀川俊二 他 |
|
内視鏡的大腸ポリープ切除術パスにおける指導・説明の工夫 | 一庵智子 他 |
|
投稿規定 投稿カード 編集後記 |
||
日本クリニカルパス学会誌 第6巻 2号 | ||
第5回日本クリニカルパス学会学術集会開催のご挨拶 交通案内 会場案内 第5回日本クリニカルパス学会学術集会概要 会議等のご案内 日程表 参加者へのご案内とお願い 第5回日本クリニカルパス学会プログラム 会長講演 招待講演 特別講演 教育講演 特別企画 シンポジウム ワークショップ 市民公開講座 一般演題 ポスタープレゼンテーション 投稿規定 投稿カード |
||
日本クリニカルパス学会誌 第6巻 3号 | ||
原著 | ||
腹部救急疾患における医療者支援機能を有したパスの試み | 津村裕昭 他 |
|
大腿骨転子部骨折パス適用患者における歩行能力と在院日数の検討 | 平田正純 他 |
|
白内障のクリニカルパスに基づく原価計算の試み―病院特性による原価の相違― | 小林美亜 他 |
|
膝前十字靭帯損傷と半月板損傷の治療におけるクリニカルパスの効果 | 園田昌毅 他 |
|
消化器外科手術に対するクリニカルパスの導入と効果 | 豊田暢彦 他 |
|
実践報告 | ||
術中期を含む周手術期の医療用クリニカルパスの導入 | 辻本博明 他 |
|
PEG症例における栄養アセスメントの検討 ―クリニカル・パスを利用した血液データの測定― | 笠井久豊 他 |
|
帯状疱疹クリニカルパスの日めくり式パスへの改訂後の評価 | 鵜飼順子 他 |
|
肝移植後患者への自己管理指導パス ―薬剤師と看護師との共同指導パス作成の試み― | 脇坂志保 他 |
|
パス学会アンケート結果 |
||
クリニカルパスの普及・体制の現状と課題〜第4回(H16)アンケート結果から〜 | ||
会員連絡 | ||
日本クリニカルパス学会 平成16年度定例(第12回)理事会議事録 日本クリニカルパス学会 決算・予算 |
||
投稿規定 投稿カード 著者および共著者の同意書 編集後記 |
||
日本クリニカルパス学会誌 第7巻 1号 | ||
総説 | ||
クリニカルパスの一歩手前 −循環器専門病院から働きかける医療連携とその基盤:「病」と「診」との共同作業− | 上嶋健治 他 |
|
薬剤師のパスへの取り組み 〜胃切除クリニカルパスへの取り組みを中心に〜 | 伊勢雄也 他 |
|
原著 | ||
耳鼻咽喉科外来におけるクリニカルパスの有用性 | 西野裕仁 他 |
|
実践報告 | ||
ガンマナイフ治療のクリニカルパスの取り組みについて −当院の治療当日入院プロジェクトの一環として− | 伊藤聡美 他 |
|
電子化クリニカルパス移行への取り組み | 岡本泰岳 |
|
大腿骨頚部骨折クリニカルパスの術後理学療法におけるアウトカム評価 | 辻村源司郎 他 |
|
連載企画 | ||
クリニカルパスにおけるインディケーター(指標)の活用 | 小林美亜 他 |
|
投稿規定 投稿カード 著者および共著者の同意書 編集後記 |
||
日本クリニカルパス学会誌 第7巻 2号 | ||
総説 | ||
アウトカム評価とバリアンス分析 | 勝尾信一 |
|
クリニカルパスによる予防的抗菌薬投与の標準化 | 前島和俊 他 |
|
実践報告 | ||
出血性胃十二指腸潰瘍に対する慣例的食事療法は必要か? 〜クリニカルパスを用いた慣例的医療の評価〜 | 高橋周史 他 |
|
集団災害時外来診療パスの作成と教育 〜災害拠点病院における災害訓練の一環として〜 | 織田 順 他 |
|
山梨厚生病院でのクリニカルパスアンケート調査結果報告 | 堀米政利 他 |
|
院内LANを活用したクリニカルパス運用支援システムの開発 | 佐藤三七 他 |
|
外来で乳房温存術後に放射線治療を受ける患者へのクリニカルパス導入の有用性 ―患者教育の有用性について― | 久保田千景 他 |
|
誤嚥性肺炎のクリニカルパス作成とその効果 −感染対策委員会の取り組み− | 今泉洋子 他 |
|
脳血管障害急性期クリニカルパス 電子カルテ「バリアンス・フリー」パスの有用性 | 渡部憲昭 他 |
|
連載企画 | ||
クリニカルパス開発時のカルテレビュー | 菅野由貴子 |
|
会員連絡 | ||
日本クリニカルパス 学会 平成16年度定例(第13回)理事会議事録 | ||
投稿規定 投稿カード 著者および共著者の同意書 編集後記 |
||
日本クリニカルパス学会誌 第7巻 3号 | ||
|
第6回日本クリニカルパス学会学術集会開催のご挨拶 交通案内 会場案内 第6回日本クリニカルパス学会学術集会概要 会議等のご案内 日程表 座長・オーガナイザー・アドバイザー一覧 参加者へのご案内とお願い 第6回日本クリニカルパス学会学術集会プログラム 会長講演 招待講演 特別講演 教育講演 シンポジウム パネルディスカッション ワークショップ クリニカルパス作成実践セミナー 特別企画 一般演題(口演) 一般演題(ポスター) クリニカルパス発表(PCデモンストレーション&ポスター掲示) 索引 投稿規定 投稿カード |
|
日本クリニカルパス学会誌 第8巻 1号 | ||
原著 | ||
恥骨後式前立腺全摘除術のクリニカルパスのアウトカム評価 | 橋根勝義 他 |
|
クリニカルパスを利用したDPCシミュレーション | 松田眞佐男 |
|
実践報告 | ||
胃手術のクリニカルパスにおける食事評価法について | 飯田好美 他 |
|
開放処遇クリニカルパスを導入して | 長岡香代子 |
|
当院におけるクリニカルパスの取り組みと薬剤師の役割 | 玉川靖則 他 |
|
前立腺全摘除術クリニカルパス導入による在院日数短縮効果の検討 | 杉山好美 他 |
|
クリニカルパス大会を通しての術後感染予防抗菌薬標準化に対する薬剤師の取り組み | 筒井由佳 他 |
|
小児急性疾患パス(小児科嘔吐・下痢パス)の作成 | 柴田元博 他 |
|
学会報告 | ||
クリニカルパスと医療者労働環境 〜患者安全が守られるために〜 | 阿部俊子 |
|
個人情報保護法施行後の医療のあり方 | 井川澄人 |
|
DPCと医療マネジメント | 伏見清秀 |
|
連載企画 | ||
論文の書き方 | 郡司篤晃 |
|
パス学会アンケート結果 | ||
クリニカルパスの普及・体制の現状と課題 〜第5回(H17)アンケート結果から〜 | ||
会員連絡 | ||
日本クリニカルパス 学会 平成17年度定例(第14回)理事会議事録 日本クリニカルパス 学会 決算・予算 |
||
投稿規定 投稿カード 著者および共著者の同意書 編集後記 |
||
日本クリニカルパス学会誌 第8巻 2号 | ||
総説 | ||
医療の質評価とクリニカルパス −すべては医療の質の向上のために− | 岩崎 榮 |
|
原著 | ||
整形外科パスに対するリハビリテーション・チャートの活用 | 笹川 尚 他 |
|
クリニカルパス作成ツールとしてのアウトカム設定シートの開発 |
勝尾信一 他 |
|
小切開前立腺全摘除術におけるクリニカルパスの導入 | 相原衣江 他 |
|
実践報告 | ||
PEGクリニカルパスの改良−NSTの役割― | 伊東七奈子 他 |
|
手術室におけるクリニカルパスの導入と改訂過程の検証 | 辻本博明 他 |
|
静岡県における腹腔鏡下胆嚢摘出術パスに関するアンケート結果 | 小林利彦 |
|
学会報告 | ||
クリニカルパスから広がる薬剤師業務 〜パス活動10年を振り返って、そしてこれから〜 | 飛野幸子 |
|
市販ソフトによるパス及び医療ツールの開発:パス機能 | 松波和寿 他 |
|
ファイルメーカーProと病院システムとの連携 | 中村 徹 他 |
|
ファイルメーカーProを用いたシステム内でのセキュリティ 〜アクセスログ管理法などを中心に改善策の提案〜 |
佛坂俊輔 他 |
|
自作ソフトによる診療アセスメントと業務分析 | 蒲生真紀夫 |
|
医療者が作成する医療用ソフトウェアの可能性と将来性 | 若宮俊司 |
|
医療者が作成する医療用ソフトの現状と将来性 −市販データベースソフト ファイルメーカーProの多様性− |
吉田 茂 |
|
医療者が作成する医療用ソフトウェアの現状と将来性 | 若宮俊司 他 |
|
投稿規定 投稿カード 著者および共著者の同意書 編集後記 |
||
日本クリニカルパス学会誌 第8巻 3号 | ||
原著 | ||
DPC導入に向けた急性虫垂炎の重症度別パスの作成 | 小田切範晃 他 |
|
看護師のクリニカルパスに関する意識と知識がバリアンス判断に及ぼす影響 −乳房切除術クリニカルパスに携わる看護師への調査から− |
阿部祝子 他 |
|
実践報告 | ||
久留米大学病院におけるクリニカルパスの現状と課題 | 藤田博正 他 |
|
手術室におけるパスの問題点 | 古家 仁 |
|
クリニカルパスを管理ツールにするために | 大水美名子 |
|
独自開発型電子カルテシステムと電子クリニカルパス | 竹田慎一 |
|
社会保険病院改革に伴った給与体系の見直しと評価制度導入 | 千葉はるみ |
|
クリニカルパスを利用した薬剤部門の取り組みと成果 | 小林 敦 他 |
|
当院におけるパス委員会での薬剤師の関わり | 角谷文恵 他 |
|
パス大会見学会報告 | ||
福井総合病院クリティカルパスカンファレンス(第2回福井総合病院パス大会見学会) | 勝尾信一 |
|
人工股関節全置換術クリニカルパスのバリアンス分析とベンチマーキング | 水野勝則 |
|
手術前後創管理ベンチマーキング | 勝尾信一 |
|
クリティカルパスにおける診療録監査 | 小林幸代 |
|
一元化記録実施前後における記録の変化 | 永岩里美 |
|
会員連絡 | ||
日本クリニカルパス学会 平成18年度定例理事会(第15回)議事録 | ||
投稿規定 投稿カード 著者および共著者の同意書 編集後記 |
||
日本クリニカルパス学会誌 第8巻 4号 | ||
第7回日本クリニカルパス学会学術集会開催のご挨拶 交通案内 会場案内 第7回日本クリニカルパス学会学術集会概要 会議等のご案内 日程表 座長・オーガナイザー一覧 参加者へのご案内とお願い 第7回日本クリニカルパス学会学術集会プログラム 会長講演 特別講演 教育講演 シンポジウム パネルディスカッション ワークショップ 特別企画 市民公開講座 一般演題(口演) 一般演題(ポスター) クリニカルパス発表(PCデモンストレーション&ポスター掲示) 索引 投稿規定 投稿カード |
||
【出版物】トップへ戻る |
学会誌バックナンバー(第9巻)へ |